2011年 03月 15日
それでも節電
地震後、私にできることとして節電を心がけています。
昨夕、帰宅したよーへーさんから「関西から関東に送れる電気は上限があるらしいから、ここで節電しても意味ないらしいよ」との情報。
関西電力のサイトを確認したところ、東日本と西日本では電気の周波数が異なるため、関西電力の電気を東日本に送るには周波数を変換しなければならず、この周波数変換施設の容量には上限があるそうです。
それでも、これからも節電を心がけます。今回の原発の事故で原子力に依存することの危険性も再認識し、使いたい放題電気を使う生活はやはり見直す必要があると思います。
ちなみに、昨日は洗濯機を回す回数を減らそうと、おはるのオムツを紙オムツにして過ごしたのですが、洗濯機は使わせて頂くことにして今日からまた布オムツに戻します。(1日紙オムツにしてみて、ゴミの量に驚きました。)
昨夕、帰宅したよーへーさんから「関西から関東に送れる電気は上限があるらしいから、ここで節電しても意味ないらしいよ」との情報。
関西電力のサイトを確認したところ、東日本と西日本では電気の周波数が異なるため、関西電力の電気を東日本に送るには周波数を変換しなければならず、この周波数変換施設の容量には上限があるそうです。
それでも、これからも節電を心がけます。今回の原発の事故で原子力に依存することの危険性も再認識し、使いたい放題電気を使う生活はやはり見直す必要があると思います。
ちなみに、昨日は洗濯機を回す回数を減らそうと、おはるのオムツを紙オムツにして過ごしたのですが、洗濯機は使わせて頂くことにして今日からまた布オムツに戻します。(1日紙オムツにしてみて、ゴミの量に驚きました。)
■
[PR]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by osorae
| 2011-03-15 05:59
| 世の中を考える
|
Trackback
|
Comments(0)