2008年 11月 05日
悩めるワーキングマザーへ
今年の3月に尼崎市女性センタートレピエで開催された「働く女性・働きたい女性のための応援フォーラム」によーへーさんと一緒に参加しました。
そのときにノートに書き留めていた心理カウンセラーの川畑真理子氏の発言を、今も時々読み返すことがあります。
以下、私がメモしたそのままを書き写します。
・ライフプランの中で仕事・働くことをどう考えるか
人と比べない
自分の考えで決める、大事にする
・そこに何がいるか→「誇り」 私が決めたことなんだからという「誇り」
・悪いほうに考える「思い癖」を治す
滞ること
落ちていくこと は当たり前
・自分の気持ちをきちんと語る
・固執しすぎない
人も、自分も、状況も、変わる
川畑氏は、シングルマザーなど生きていくために働かざるを得ない状況の女性たちと多く接してこられた経験から、解決方法がなくても元気にならざるを得ないことがある、そのときにどうするか、という文脈の中でこのようなお話をされていました。
このメモだけでは川畑氏のお話の趣旨は伝わらないかもしれませんが、私は「ちょっと疲れてるかな」「なんかイライラしてるな」というときにこのメモを読み返しています。私にとっては、ちょっと立ち止まって自分を見つめなおすことを助けてくれる言葉たちです。
これを読んだ方にとっても、何かのヒントになればいいなと思い書いてみました。
そのときにノートに書き留めていた心理カウンセラーの川畑真理子氏の発言を、今も時々読み返すことがあります。
以下、私がメモしたそのままを書き写します。
・ライフプランの中で仕事・働くことをどう考えるか
人と比べない
自分の考えで決める、大事にする
・そこに何がいるか→「誇り」 私が決めたことなんだからという「誇り」
・悪いほうに考える「思い癖」を治す
滞ること
落ちていくこと は当たり前
・自分の気持ちをきちんと語る
・固執しすぎない
人も、自分も、状況も、変わる
川畑氏は、シングルマザーなど生きていくために働かざるを得ない状況の女性たちと多く接してこられた経験から、解決方法がなくても元気にならざるを得ないことがある、そのときにどうするか、という文脈の中でこのようなお話をされていました。
このメモだけでは川畑氏のお話の趣旨は伝わらないかもしれませんが、私は「ちょっと疲れてるかな」「なんかイライラしてるな」というときにこのメモを読み返しています。私にとっては、ちょっと立ち止まって自分を見つめなおすことを助けてくれる言葉たちです。
これを読んだ方にとっても、何かのヒントになればいいなと思い書いてみました。
■
[PR]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
by osorae
| 2008-11-05 23:59
| 想い
|
Trackback
|
Comments(0)